HOME > NEWS
令和3年3月から、マイナンバーカードを利用した医療機関等の受診が可能となりますのでお知らせいたします。
詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
ご不明な点がございましたら、適用課までお問い合わせください。
適用課:03-6264-0133
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が全国的に止まらない状況を受け、政府は、1月8日付で1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)を対象に「緊急事態宣言」が発令、2月7日までの1か月間をこの期間と定めました。
これにより、当組合の直営保養所(熱海荘/那須山荘/箱根ごうら荘)においても、組合員の皆様の安全を鑑み、1月12日(火)〜2月7日(日)までの間、臨時休館することとなりましたのでお知らせいたします。
すでにご予約いただいている皆様には、急な決定となり、ご迷惑をお掛けすることとなりますが、趣旨ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、今後、緊急事態宣言が延長される場合は、臨時休館期間を継続することもございますので、予めご了承ください。
再開の際は、当組合ホームページにてご案内いたします。
●臨時休館期間:令和3年1月12日(火)〜 令和3年2月7日(日)
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
問合せ先:保健施設課 п@03-6264-0132
令和3年1月7日付で東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県に「緊急事態宣言」が発令されたことに伴い、当組合では今後の事業について下記のとおり対応いたします。
また、事務局体制につきましては、原則業務を継続してまいりますが、1月12日(火)から2月5日(金)までの間、職員は交替勤務とさせていただきます。
事業主、加入者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、現下の情勢を鑑み、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、感染拡大防止のため、当組合への諸手続きは、窓口への来館は控え、郵送にて行っていただきますようお願いいたします。
記
1.「築地健診プラザ」における健診について
感染予防対策を講じながら、通常どおり開設いたします。
2.直営保養所の利用について
直営保養所(熱海荘、那須山荘、箱根ごうら荘)は、令和3年1月12日(火)〜2月7日(日)までの
間、臨時休館いたします。
3.事務局業務体制について
1月12日(火)〜2月7日(日)までの間、職員の交替勤務を実施させていただきます。
令和3年度春季婦人生活習慣病予防健診の申込み受付を開始いたしました。申込方法については、今回から東振協ホームページ「オンライン申込サイト」からの申込みのみとなります。
婦人生活習慣病予防健診をご希望の方は、報道健保ホームページ「イチ押しTOPICS」にて会場の一覧と申込操作方法を掲載しておりますので、併せてご確認ください。
また、新型コロナウイルスの感染拡大によっては中止となる場合もございますので予めご了承ください。
申込期限 令和3年1月19日(火)
東振協「オンライン申込サイト」
当組合では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による企業業績の悪化や、団塊の世代が後期高齢者となる2022年問題等により健康保険財政の悪化が見込まれることから、保健事業等全般の見直しを行う中で、報道健保診療所のあり方についても検討を進めてまいりました。
報道健保診療所は、昭和44年4月に加入者を対象とした「健康相談室」として開設され、長年にわたりご利用いただいておりましたが、近年は健康診査の再検査判定が改定されたことや、「かかりつけ医」の浸透などにより受診者数の減少が続いております。
今般、理事会において、報道健保診療所が、加入者全般に公平に寄与する事業であるか、また、費用対効果に見合う事業であるかについて検証を行った結果、令和3年3月末日をもって廃止することが決定されたところです。
最終的には、令和3年2月の組合会において確定することとなりますが、現在通院している方々への影響も勘案し事前にお知らせいたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、趣旨ご理解賜りますとともに、下記の留意事項をご参照の上、加入者への周知にご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
記
留意事項
1.令和3年3月30日(火)までは、現行どおり、火曜日、木曜日、金曜日の午後1時から午後5時まで診療。(事前予約が必要となります)
2.令和3年1月29日(金)をもって、再検査に限り最終といたします。
以降、再検査ご希望の方は、全国452ヵ所の直接契約医療機関等で受診してください。
3.令和3年3月31日(水)診療所廃止
令和2年11月から健康保険の手続きについて、電子申請が開始されております。
現在、「被保険者資格取得届」、「被保険者資格喪失届」、「被保険者賞与支払届」、「被保険者報酬月額変更届」、「被保険者報酬月額算定基礎届」の5届が電子申請による受付が可能となっております。
電子申請の詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
業務部適用課:03-6264-0133
令和2年12月1日(火)より、無料で受診できる、直接契約医療機関が全国58施設から452施設になり、より便利にご利用いただけるようになりました。
直接契約医療機関で健診をご希望の場合は、当組合のホームページをご確認いただき、直接医療機関へご連絡ください。
また、ご予約の際は「報道健保の生活習慣病予防健診」とお伝えください。
報道健保 生活習慣病予防健診ページ↓
令和2年6月29日付東報健発第682号でお知らせいたしました、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業により著しく報酬が下がった者の健康保険の標準報酬月額の特例改定の取扱い」(当組合ホームページのNEWS欄参照)につきましては、厚生労働省からの通知に基づき、令和2年12月まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、令和2年10月30日に各事業所へお送りする通知文書をご参照ください。
また、「被保険者報酬月額変更届(特例改定用)」、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う標準報酬月額の特例に係る申立書」、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う標準報酬月額の特例に係る同意書」については、様式が変更となっておりますので、下記URLより印刷のうえ、ご使用ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
業務部適用課:03-6264-0133
障害年金制度につきましては、これまで厚生労働省、日本年金機構、市区町村等において周知広報を実施してきたところですが、傷病手当金を受給されている方や疾病・負傷により療養中の方が、障害年金制度の仕組み等を知らないために、障害年金に係る請求が遅れてしまう場合があることから、健康保険組合からの広報周知の依頼がありましたので、別添資料「障害年金のご案内」を掲載いたします。
下記URLの資料をご参照いただき、該当と思われる方は、お近くの年金事務所、年金相談センターへご相談ください。
給付課 給付係 03‐6264‐0134
令和2年1月〜6月診療分の「医療費のお知らせ」を、各事業所宛(任意継続被保険者の方はご自宅宛)に9月25日(金)に発送いたしました。
なお、この「医療費のお知らせ」は来年2月の確定申告の際に「医療費控除の明細書」としてご利用いただくことも可能です。確定申告に関する内容については、各管轄の税務署へお尋ねください。
また、当組合ホームページ【健康保険のしくみ・給付】内の【医療費控除】ページも併せてご参照ください。
※令和2年9月1日以前に資格を喪失した方は、「医療費通知の発行依頼書」のご提出が必要になります。
白紙に以下の項目をご記入のうえ、当組合給付課医療費適正化対策係宛にご送付ください。後日、ご住所宛にお送りします。
題名 「医療費通知の発行依頼書」
項目 1.保険証の記号・番号(不明の方は生年月日)
2.勤務されていた事業所名または、任意継続
3.被保険者氏名 及び押印
4.被扶養者名
5.必要な期間(診療年月)
6.申請理由
7.送付先住所
8.連絡先電話番号
9.「医療費通知の発行を依頼します。」の一文
上記「医療費のお知らせ」に関してご不明な点は、医療費適正化対策係までお問い合わせください。
給付課 医療費適正化対策係 03(6264)0135
インフルエンザ予防接種・歯科検診の実施につきましては、三密による新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、完全予約制で実施いたします。予約方法はNEWS欄右下にある「インフルエンザ 歯科検診お申込み」バナーからのWeb予約となります。
インフルエンザ予防接種と歯科検診同時受診ご希望の方は、「歯科検診」の予約フォームからお申し込みください。
以下、健保にいただいたお問い合わせ内容です。
【予防接種・歯科検診予約に関するQ&A】
Q.予約完了メールが来ない
A.アドレス打ち間違いの可能性が高いです。入力誤りにご注意ください。
予約日時の確認は健康管理課にお問い合わせください。
Q.電話で申し込みしたい。
A.申し訳ございませんが、WEBでの申し込みのみとなります。
Q.健保会館での予約なし接種は無いのか?
A.今年は三密を避けるため実施いたしません。
Q.プラザで健診を受けるが、別途予防接種の予約は必要か?
A.不要です。健診受診時に受付で予防接種希望の旨お申し出ください。
Q.予約後、自宅に紙の案内は送られてきますか?
A.お送りしません。日時は予約完了メールでご確認ください。
令和2年8月26日(水)に東京地区歯科検診実施についての通知文を首都圏近郊の事業所宛に発送いたしました。
また、同内容を令和2年9月1日(火)に首都圏近郊の被扶養者の皆様宛にも発送する予定です。
なお、今回からお申込み方法が、当組合ホームページ上でのWEB予約に変更となりました。予約開始につきましては令和2年9月1日(火)午前9時を予定しております。
この機会にぜひお申し込みください。
【実施期間】
・市ヶ谷会場 令和2年10月 1日(木) 〜 令和2年10月 2日(金)
・築地会場 令和2年10月12日(月)〜 令和2年10月16日(金)
令和2年10月19日(月)〜 令和2年10月23日(金)
令和2年11月 9日(月) 〜 令和2年11月13日(金)
・渋谷会場 令和2年11月 2日(月) 〜 令和2年11月 6日(金)
※令和2年11月3日(火)は祝日のため実施いたしません。
【申込締切】
・市ヶ谷会場 令和2年9月22日(火)
・築地会場 令和2年9月30日(水)
・渋谷会場 令和2年9月30日(水)
【お問い合わせ先】
報道健保 健康管理課 03(6264)0136
本年度も被保険者、被扶養者の皆様を対象にインフルエンザ予防接種事業を10月から実施いたします。
各種接種方法の詳細につきましては、トップページの「一押しTOPIX」の「インフルエンザ予防接のご案内」をご覧ください。
報道健保では今年も多くの方に接種いただけるよう、東京・大阪に会場を設け、無料で実施いたします。
また、本年度は、三密による新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、完全予約制で実施いたします。予約方法はホームページからのWeb予約となります。
なお、歯科検診と同時に受けられる日もございますので、ぜひご利用ください。
この他、東振協と契約する医療機関で接種を受けた際は、窓口負担分から補助金額が差し引かれ、事後の請求が不要となります。
〔東振協HPは下記URLより〕
任意の医療機関で予防接種を受け、全額自己負担された際には、申請により補助金を支給します。
なお8月26日付で事業所宛てに「インフルエンザ予防接種の実施について」をご送付しておりますので、ご参照ください。
ご不明な点がございましたら、健康管理課までお問い合わせください。
健康管理課 пF03-6264-0136
【一部誤記に伴う訂正について】
事業所宛てにお送りしております「令和2年度インフルエンザ予防接種事業のご案内」において記載内容に下記の誤りがございました。お詫びのうえ訂正いたします。
訂正後の内容につきましては「一押しTOPIX」の「インフルエンザ予防接種のご案内」をご確認ください。
1頁 ツイン21MIDタワー(正)11/18(水) (誤)11/18(月)
東振協契約医療機関予防接種(正)10/1(木) (誤)10/1(月)
2頁 結核予防会総合検診推進センター (正)10/1(木) (誤)10/15(火)
4頁 FORUM8(正)11/2(月) (誤)11/2(水)
(正)11/4(水)〜11/6(金) (誤)11/4(火)〜11/20(金)
6頁 報道健保築地健診プラザ 健診実施日
(正)土曜(第2,4) (誤)土曜(第1,3)
〔東振協インフルエンザ予防接種HP〕
当組合の直営保養所及び契約保養所に係る「Go Toトラベル」の取扱いは以下のとおりとなります。
・直営保養所(熱海荘、那須山荘、箱根ごうら荘)
宿泊事業者として登録ができないため、「Go Toトラベル」事業の対象外となります。
このため、宿泊補助や地域共通クーポンの取扱いはございません。
・契約保養所(JTB、星野リゾート、国民宿舎・休暇村等)
当組合補助金との併用が可能です。
ただし、組合補助金額は「Go Toトラベル」や自治体独自の旅行・宿泊補助金等を適用した後の金額で算出いたします。
このため、契約保養所の補助金申請を行う場合は、実際にお支払いする金額を宿泊料金欄に記入していただきますようお願いいたします。
また、補助を受けるためには、旅行代理店や宿泊施設が事業者として登録している必要があります。このため、ご希望の旅行・宿泊商品に係る補助の有無を確認する場合は、各旅行業者にお問合せ(ホームページ等)にてご確認くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、保健施設課までお問い合わせください。
保健施設課 пF03-6264-0132
【イチ押しTOPICSから移動しました!】
新型コロナウィルス感染症に係る傷病手当金の支給について
被保険者が新型コロナウィルス感染症により、療養のために会社を休み、事業主から報酬を受けられない場合、傷病手当金が支給されます。
手続き方法や支給要件などの詳細については、下記URLをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問合せください。
お問合せ先:給付課 03(6264)0134
令和2年6月24日付の厚生労働省通知「新型コロナウイルス感染症の影響による休業に伴い報酬が急減した者についての健康保険の標準報酬月額の保険者算定の特例について」に基づき、新型コロナウイルス感染症の影響により休業があった者の標準報酬月額改定について、臨時特例的な取扱いをすることといたしますので、お知らせいたします。
詳しくは、下記アドレスをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
お問合せ先:適用課 03(6264)0133
算定基礎届の提出に関する事業主宛通知を6/13(金)に各事業所へ発送しておりますので、ご確認ください。
なお、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎年6月に開催している「事務担当者講習会」を中止させていただいております。
例年講習会にて配布している資料「令和2年度定時決定と算定基礎届の提出について」を下記URLに掲載しましたので、ご参照ください。
お問合せ先 適用課 03(6264)0133
「令和2年度定時決定と算定基礎届の提出について」はこちらをクリックください。
「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律」が令和2年4月30日に施行されました。
これにより、新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響により、適用事業所において、令和2年2月1日以後の事業につき相当な収入の減少があり、一時的に健康保険料を納付することが困難となった場合、申請に基づき、その納期限から1年以内の期間に限り、その健康保険料の納付を猶予することができることになりました。
納付の猶予については、下記までお問い合わせください。
お問合せ先 適用課 03(6264)0133
制度の内容については、下記の厚生労働省HP「社会保険料の猶予等について」をご参照ください。
緊急事態宣言が解除されたことを受け、下記のとおり築地健診プラザを再開しますのでお知らせいたします。
再開にあたりましては、受診者の皆さまが安心して受診いただけますよう、別紙のとおり感染防止対策を講じております。受診に際しては趣旨ご理解のうえご協力をお願いいたします。
なお、プレミアムコースの肺機能検査は、検査時の咳嗽誘発に伴う飛沫感染を防止する観点から、当面の間中止させていただきますのでご了承下さい。
記
再開日 築地健診プラザ 令和2年6月1日(月)
報道健保診療所 令和2年6月2日(火) 13時
※診療所は当面の間、再検査及び検査後の結果説明の予約者のみ。
慢性疾患等で治療中の患者様は電話診療を継続します。
再検査のご予約 診 療 所 03-6264-0130
お問い合わせ先 健康管理課 03-6264-0136
【築地健診プラザの新型コロナウィルス感染防止対策について】↓
令和2年5月25日付で「緊急事態宣言」が全面的に解除されたことに伴い、宣言期間中中止とした保健事業について、感染予防対策を講じたうえで6月1日から段階的に再開いたします。
詳しくは、下記アドレスよりご確認ください。
なお、政府からは、解除後においても経済活動の制限を段階的に緩和していくこととし、県をまたぐ不要不急の移動は6月から緩和するが、北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉については、6月18日までは他府県との不要不急の移動は引き続き慎重に判断するよう指針が示されております。
組合員の皆様には、健診の受診や保養所の利用にあたっては、この指針を踏まえ、十分ご留意いただきますようお願いいたします。
6/1以降の健診や保養所の再開状況についてはこちらをクリック↓
令和2年度より、生活習慣病予防健診「直接契約医療機関」を新たに下記3施設追加することとなりました。年に一度の健康診断をぜひ新しい契約医療機関で受診されてみてはいかがでしょうか?
【新規追加施設】
@汐留シティセンター セントラルクリニック
港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター3F
都営大江戸線「汐留駅」下車徒歩1分
TEL:03-5568-8702
A総合健診センター ヘルチェック池袋センター
豊島区東池袋1-25-8 タカセビルディング1F・2F
JR・東京メトロ・東武・西武各線「池袋駅」下車 徒歩5分
TEL:03-3345-7766
B船員保険会 横浜リーフみなとみらい健診クリニック(4/17OPEN予定)
横浜市西区みなとみらい4-6-5 リーフみなとみらい11F・12F
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車 徒歩4分
TEL:045-335-2261
令和2年度版「直接契約医療機関」の一覧は下記URLからご確認ください。
問合せ先:健康管理課 03(6264)0136
あはき療養費(あんま・マッサージ用)の申請様式を掲載いたしましたのでご案内いたします。
ご不明点等ありましたら給付課までお問合せください。
*Excel版・記入例は「届出・請求書ダウンロード」ページにてご確認ください。
お問合せ先:給付課 03(6264)0134
あはき療養費(はり・きゅう用)の申請様式を掲載いたしましたのでご案内いたします。
ご不明点等ありましたら給付課までお問合せください。
*Excel版・記入例は「届出・請求書ダウンロード」ページにてご確認ください。
お問合せ先:給付課 03(6264)0134
令和2年度の保険料率については、以下のとおりです。
○健康保険料率 8.60%(変更なし)
○介護保険料率 1.57%(+0.10%)
なお、令和2年度の「標準報酬月額表・保険料額表」は下記URLよりご確認ください。
患者が施術料を全額支払い、後日健保組合へ請求する「償還払い」になります。
これまで報道健保では、はり・きゅう、あんま・マッサージの施術を受けたときの支払いについては「償還払い」と「代理受領」の2つの方法で取り扱ってきましたが、平成31年1月から厚生労働省が「受領委任払い」の制度を導入したことにより、「代理受領」は廃止されることになりました。
当組合では、この施術料の支払方法について第125回組合会で審議を行った結果、「受領委任払い」は届出を行っている施術者が現時点では少なく、保険への請求方法に混乱をまねくおそれがあることから、当分の間は「償還払い」方式のみの取扱いとすることにしました。
これにより、令和元年12月31日をもって「代理受領」は廃止となり、令和2年1月施術分から「償還払い」による支払いのみとなりますのでご注意ください。
なお、詳細につきましては、令和元年10月15日付事業主通知及び11月1日発行の機関誌ヘルスコムサットをご参照ください。
令和元年台風19号による災害を受けられた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
健康保険組合では、被保険者が災害により著しい損害を受け、その生活が困難になったとき、健康保険法第75条の規定に基づき、必要に応じて病院等の窓口における一部負担金等の減免等の特例措置を講ずることができると定められております。
当組合では、台風19号による被災に関して必要に応じ下記のとおりの取扱いを行います。該当される場合は、下記までご連絡ください。
1.対象となる区域
災害救助法が適用された区域(10月12日現在)に住所を有している方
※適用区域については、下記アドレスよりご確認ください。
2.措置内容
(1)一部負担金等の減免
@災害認定基準の住家全壊の場合…免除
A災害認定基準の住家半壊の場合…免除
なお、災害の認定は「災害の被害設定基準について(平成13年6月28日府政防第518号
内閣府政策統括室(防災担当)通知)により取扱います。
(2)一部負担金等の徴収猶予
被保険者等の保険医療機関等に対する支払いに代えて、当健康保険組合が一部負担金等を
被保険者から直接徴収することとし、その徴収を猶予します。
≪申請方法及び証明書の発行≫
事前に被保険者が「一部負担金等(減額・免除・徴収猶予)申請書」を提出し、「一部
負担金等(減額・免除・徴収猶予)証明書」の交付を受け、この証明書を医療機関の窓口
に提出し受診してください。
なお、申請書提出にあたっては、住家のある自治体等による災害に係る証明書(罹災証
明書等)の添付が必要になります。
(申請書は、下記アドレスよりご確認ください。)
(3)保険料の納期限の延長及び納付猶予
今般の台風により被災した事業所、任意継続被保険者は、保険料の納期限の延長及び納付
猶予を受けることができます。
(4)被保険者証の取扱い
今般の台風により被災し、被保険者等を紛失した場合は、速やかに事業所を通し再交付の
手続きを行ってください。
また、被保険者証等の紛失等により、保険医療機関等に提示できない場合は、氏名、生年
月日、事業所名を保険医療機関等の窓口に申し立てることにより、受診できることとなっ
ております。
(5)保険給付費等の支払い
被災した被保険者からの給付等の申請があったときは、速やかに審査のうえ、支給いたし
ます。
問合せ先 総務課 03-6264-0131
2015年5月1日(金)より、コナミスポーツクラブの法人会員の料金プランに、回数制限無しの『好きなだけ回数プラス』が誕生します!
この機会にぜひご利用ください。
くわしくは、下記URLをご覧ください。